肝機能の数値が高めだったダンくん
無事に去勢手術も終わり
肝臓を保護する薬を2週間飲み
再度血液検査と エコー検査に行った
数値は かなり下がってるため
薬を辞めても このまま 下がっていくだろう
ということで
ダンくん
ひとまず、安心![ニコニコ]()
![ニコニコ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
車の助手席におとなしく乗り
無駄に吠えず
トイレはシーツに行くし
静かに じっと 目を見つめてくる子
目の前に座って
チョンと 短いお手てを 私の手に乗せて
撫でてくださいと アピールする子
めちゃくちゃいい子💕💕💕💕
ダンくん
先住ワンちゃんの 3回忌が終わり
もう一度 犬との生活がしたいというご家族の元へ
トライアルが決定しました![キラキラ]()
![キラキラ]()
![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
最近は ぬいぐるみを 振り回して遊ぶ姿も見られたり![音符]()
![音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/086.png)
どんどん 元気になってく ダンくん😊
幸せなご縁が繋がってますように✨
さきちゃん
傷口も順調に治って
無事に抜糸が済みました😊
抜糸の間も 「さきちゃん
」と声をかけると
![ピンクハート](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/083.png)
ブンブン尻尾を振り
看護師さんたちからも
いい子だねぇ~☺️と可愛がられてた
トイプーの いまちゃんと同じで
放置された歯肉炎が 顎の骨を溶かしていて
岩のような歯石で ぐらついていた 歯が固定されてた
歯石とりや、悪い歯を抜歯したら
顎の骨が グラグラになったけど
ご飯も食べれてるし
水も飲めてるし![ニコニコ]()
![ニコニコ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
無理に顎を掴んだりしなければ 問題ない
犬のチュールとか 缶詰めとかで
口の回りが 汚れてたけど
触ると痛いのかと思って触れずにいたから
病院のトリマーさんに お願いして
キレイにしてもらった☺️
ほら
美人な さきちゃん![おねがい]()
![ハート](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/081.png)
![おねがい](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
人が大好きで
甘えたくて 抱っこしてほしくて
たまらない子
さきの 病理結果が出ました
乳腺ガン(悪性腫瘍)
炎症細胞浸潤も認められる
リンパ節への転移の可能性が高い
このことから 肺に見られる複数の影は
95%の確率で 肺癌転移だろう、と
抜糸が終わり
術後服を脱いだ さきちゃん
「さきちゃんへ」と 支援で届いた服を着せた
ぴったりだよ![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
お腹の腫瘍もスッキリ取れたし
悪い歯も抜いて 歯肉炎の痛みも無くなったし
あとは
たくさん 甘えさせてくれる 家族が見つかればいいねぇ☺️
先生、さきちゃんは 肺癌だとしたら
あと 何年くらい 生きられますか?
3cm以上の 悪性腫瘍
リンパ節への転移
今は元気で食欲もあり 一見、何ともないように見えますが
さきちゃんの 余命は
2ヶ月~3ヶ月です」
覚悟はしてた
でも
2ヶ月????
3ヶ月????
愛されたくてたまらない この子に
そんな短い期間で
何がしてあげられるのか
体はボロボロだったけど
性格は抜群にいい子
きっと 可愛がられて 生きてきたんだろう
たくさんの痛みを我慢して
尻尾を振り続けて 笑顔を向けてた子
たくさんの 保護っ子を抱えた私たち
さきちゃんに 残された時間
(保護した当日 病院の待合室にて撮影)
治療ではなく
たくさんの愛情で
この子の心を いっぱいに満たしたい
今は
オーナーが 24時間 同じ部屋で
自由に させてくれてる
今までも
状態の悪い子は はぴねすで看取ってきた
でも、その子達は 目が見えなかったり
寝たままだったりで
環境が変わることがストレスになると判断し
このまま ここで過ごさせた方が
その子にとって 穏やかな時間になる、と思った子達
でも
今、さきに 必要なのは
たくさんの 愛情と
この子を いつも 抱き締めてくれる
温かい腕
余命が短いと分かっていながら
迎えようと 考える人は 居ないかもしれない
辛い別れがすぐに来るんだから
だけど
もしかしたら
「だからこそ」
と、全てを 抱き止めてくれる ご縁と
出会えるかもしれない
最後までこの子の側にいてくれる家族を探す
余命いくばくもない子を里子に出すのか!と
反対の声もあると思うけど
これが
生きることを諦めずに
笑顔を向けてくれるこの子に
私たちがしてあげられることだと
私は 思うから
最後まで
諦めたくない