あれから
1週間。。。
これからの私は、何をしていくべきか
ずっと考えていました。
ただ考え込んでいただけではなく
今保護中の元野犬たちとの現在の状況、そして
これまでの経緯などを踏まえて
逆に引きこもりにさせてしまった失敗経験や
いまだに、ドッグラン以外に連れ出せていない子達へのアプローチの仕方について
いろんな事を考えてました。
その中で
これからどう ビビりっ子たちの家庭犬訓練に関わっていくのかについて
ルールを決めてしまわず
その時々で変えて行かないといけないと
改めて強く思いました
ただ
「野犬は怯えていて可哀想だから」と
積極的に何もせず
室内に何年も引きこもりにすることは避けたい
しかし、方法を間違うと
どんどん外が嫌いになり精神的に不安定になってく
今は、お散歩の楽しさを知ったユキも
昔はユキには合わない散歩方法をやっていた為
逆にストレスを与えてしまってた
それが、2年前に方法を変えてから
最初は怯えてパニックだったけど
数回で、お散歩が楽しめるようになった
それぞれに合うやり方をしっかり見極めていく事が
大切だと感じた
二度とうめちゃんと同じ被害を出さない為に
今後は、更に慎重に進めていきます
ブログの報告について
たくさんのコメントをいただいてます
全て読んで受け止めてます
そこには
私たちの思いとは違うように受け取られていたりする部分はありますが
それも、個人の受け取り方、捉え方だと思うし
私の中で、今は
命を奪ってしまった事以上に 辛いことはなく
たくさんの方々に心配をかけてしまい
LINEやメッセージ、コメントもいただいていますが
例え、罵倒されても その言葉自体に
落ち込んだりする余裕もありません
ただただ、事実に対するショックと
うめちゃんへの申し訳ない気持ちで
心がいっぱいです
どんなに考えても考えても
私のモットーである
【生きてこそ】
それ以外には 何も無い
ここで止まる訳にはいかない
処分されてく子達
行き場を奪われた子達
1匹でも 命を繋げられるなら
私は私に出来ることをしていかなきゃと思う
たくさんの意見 、アドバイスなど
ありがとうございました
書きかけて止まっていたブログが
たくさんそのままなので
その記事も 書いてアップしていかなきゃと思います
うめちゃんのこと
ココロに刻んで 進みます
現在の状況や
新たな保護っ子たちのこと
報告はたくさんあるので
また、書いていきますね
心配をおかけしたこと
本当にごめんなさい
そして、今回のことは 【はぴねす】ではなく
私個人の罪です
はぴねすの他のメンバーには
全く責任はありません
クリ(中村)