Quantcast
Channel: わんにゃんレスキュー はぴねすのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2190

涙もろい ワタシ

$
0
0

高校3年生の長男

無事に就職先も内定もらって

あとは、問題なく卒業してもらうだけおねがい


3年間

手抜き弁当を作り続けた 


来週は試験で 午前中 授業だし

2月は週一回 午前中 登校だから


今日が息子の為の 弁当作り 最後の日!!


昨晩、スーパーに買い物に行き


普段は高いから買えない 牛肉を少しだけ買い

魚のすり身で みそ汁を作り

最後の弁当は 豪華 やき肉弁当に照れルンルン



朝からいつものように バタバタして

『起きろ~~!!!

私は仕事に行くよ!

遅刻するなよ!!!

弁当 忘れるなよ~~!!!!おーっ!

と、大声で長男に 叫んで出勤DASH!DASH!DASH!




そして


さっき。。。

長男からLINEが


「3年間 弁当ありがとう

  美味しかったです

     お疲れ様でした」



って。。。


絵文字も何にもない


そっけない 文章やけど。。。


むっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっむっ


うぅ、、、



なくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなく涙涙涙涙涙涙涙



泣けるやないか~~いぬおぉぉぉ



生後2ヶ月から 入院を繰返した長男

初誕生日も 病院の隔離部屋で

点滴に繋がれてた


反抗期も あった


何度も問題を起こして学校から呼び出され

息子を連れてあちこちに 謝りに行った


中学生の時

突然 起き上がれなくなる病気にもなった




ただ


願いは


健康であること


そして


「ごめんなさい」と 「ありがとう」が

素直に 言えること


人の痛みの分かる【人間】になること


私自身は 素晴らしい人間でもなく


典型的 B型の ハチャハチャ人間だけど。。




挨拶がきちんと 出来たり


家族間であっても 車で送迎する度に

「ありがとう!」と 言ってから車を降りる

息子に


私の思いを 受け止めてくれてるんだなぁって


嬉しくなる



人間も一人では生きていけない


助け合って生きていかなきゃならない


高校を卒業して 社会人になれば

理不尽な出来事に 悩む日もくるかもしれない


だけど


自分は一人ではないことを心に刻んでおけば

きっと 乗り超えられる


他人を思いやるのと 同じくらい

自分自身も 大切にして欲しい



そして


心から笑顔でいられる日々を

過ごして欲しいと思う




さてさて。。。



野生児 とか 昭和の子 などと 

言われ続けてきた  うちの息子たちに

負けないくらいの 悪そ坊主の ふぅ




毎日 散歩から帰ると くっつき棒だらけあせる



他の犬に チョッカイかけて

遊んでもらえないと、その子に

ギャンギャン吠えて ずーっっっと

アピールしたり。。。( ̄□ ̄;)!!




 他の子に着せてる服に 噛みついて振り回し

剥ぎ取ってボロボロにしたり。。。






手の届くもの 全て破壊するし




全く 空気が読めないし




叱っても また、同じこと繰り返すし




本当に むちゃくちゃ 

悪そだけど





私は


天真爛漫な この子に


救われてるきらきらきら


大変すぎるくらい 悪魔にしか見えないほど

イタズラばかりするけど



この子のおかげで

他の子達も明るくなってくキラキラキラキラキラキラ


そして  どんどん回りの子達は幸せ掴んで

卒業していくなか

ふぅは お見送り

私自身が

「この子は、どこに出しても大丈夫!」と

思えないから

安易に譲渡できずにいる。。



なかなか、、、

安心して バトンタッチできるご縁と

出会えないけど


まぁ~~  


これ以上 破壊されるものは ないと 思うし爆笑


本人が怪我さえしなければ


うちで 少しずつ 落ち着いていけば

そのうち

この子にピッタリの家族と出会えるよね照れ


明日  1/27は、シュナウザー、あきと

こはね の面会ですニコニコ


そして 明日は 長崎から新入りがきます!


詳細は また のちほど~~パーニコ
































Viewing all articles
Browse latest Browse all 2190

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>