12/27
年末の寒い日に
この子は 飼い主の身内によって保健所に持ち込まれた
16歳 トイプー♂
名前は レオ
名前は
持ち込んだ身内が、保健所に伝えたそうだ
レオは飼い主と二人暮し
飼い主が自宅で突然亡くなってしまい
発見されたのは 5日後だったそうで
その間、ずっとこの子は、飼い主の側に寄り添い
目を覚ましてくれるのを待ち続けた
疎遠になってる親類が来たが
誰もこの子を引き受けられず
この子の行先は
保健所だった
収容された時、フラフラ状態で
目も見えず、耳も聞こえず
頭を持ち上げる力もなかった
そこまでのシニアの子に手が挙がるはずもなく
この子、、レオは、はぴねすで看取ることに決め
弥生さん宅から エダママ宅へと預りを移動した
一日の大半を寝て過ごすレオ
それでも食欲は旺盛で
エダママの作る手作りフードを
美味しそうにたべてた![照れ]()
![照れ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/007.png)
美味しいものを食べて
ゆっくり寝て
余生を穏やかに、のんびり過ごしてくれれば
それでいい
そう、エダママとも話してた
保護して1ヶ月
食欲旺盛だったレオが何だか食欲が無くなってきた
エダママがシリンジで栄養のある介護食や、水分を口から強制的に飲ませていた
それも吐くようになり
水分さえも喉を通らなくなっていった
そして
1/29 に日付けがかわった直後に
静かに心臓が止まった
1ヶ月前に
レオを置いて逝ってしまった飼い主を追って、、、
元の飼い主の名前が分からないから
はぴねす保護っ子として火葬
レオ
もう
飼い主と再会できたかな
レオを引き出して1ヶ月
エダママがいる時に
静かに逝ってくれたレオ
ひとつの命の終わりを ちゃんと見送ることが出来て
よかった
「この子の最後が 処分機じゃなくて
よかった」と
エダママは言った
私たち はぴねすのスタンス
いつか必ず来る 最後の時が
[処分機の中]なんて
絶対に嫌だ!!!!
レオ
安らかに
レオ
またね。。。
※※※1人暮らしで動物を飼育される時は
ご自身に万が一の事があった時に
動物を引き受けてくれる方を
しっかり確保しましょう!
人に飼われていた動物たちは
野生では生きていけない
動物を飼うということは
【その命に最後まで責任を持つ】ということです